最近よく、加齢臭という言葉を聞くようになりましたね。
加齢臭というと、みなさんどんなイメージをお持ちでしょうか?
なんとなく年寄り臭いとか、オッサン臭いという感じですね。
管理人も加齢臭が気になって加齢臭を予防するボディーソープを使い始めました。
ところが最近、女性にも加齢臭があるという事をTVでやっていたんですよ。
そういえば管理人にも思い当たる女性が居るなと思い、調べてみると加齢臭の原因がいろいろあると分かってきました。
あまり気にしすぎても良くないのでしょうが、エチケットとして最低限の対策はしておきたいものですよね。
今回はこの加齢臭について調べてみましたので臭いケアに興味のある方、一緒にみていきましょう。
加齢臭の原因とは
実は加齢臭は、ノネナールという物質が原因で起こるということがわかっています。
これは脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによって発生する物質なんですね。
簡単に言うと皮脂が酸化して発生する臭いということです。
なぜ、ノネナールが発生するのでしょうか?
私たちの身体は、40歳を過ぎた辺りから抗酸化力が徐々に低下していきます。
すると脂肪酸と過酸化脂質が急増してしまい、ノネナールが増加し、加齢臭が発生してしまうというわけです。
これが加齢臭といわれる所以です。
その証拠に、若い人の体臭からはノネナールは検出されないそうです。
どんな臭いがするのか?
加齢臭はおじさんの臭いのイメージが強いですよね。
では、おじさんの臭いって具体的にどんなにおいでしょうか?
例え方は千差万別ですが、脂の酸化した臭い、ろうそくの臭いや、
古本の臭いなんていわれ方が多いですね。
女性にもある加齢臭
ところで加齢臭というのは男性にだけある臭いなのでしょうか?
女性は加齢臭がしないのでしょうか?
実は、女性にも加齢臭があります。
女性も加齢と共に抗酸化力が低下していきます。
とくに女性は閉経を境に女性ホルモンの量が減り始め、男性ホルモンの影響が増すと、男性と同じように脂くさい臭いを放つようになるんです。
どんな人が加齢臭が強くなるのか?
においの感じ方は人それぞれです。
育った環境によって変わってしまいます。
ノネナール自体は、古本のようなにおいという人もいる通り、物凄く強い悪臭ではないということです。
ところが、鼻をつまみたくなるような臭いもありますよね。
そこには加齢臭以外の原因が隠れているのかも知れません。
喫煙や大量の飲酒などで生活習慣病が進行しているかもしれません。
ストレスもまた、加齢臭を強くする原因のひとつといわれています。
加齢臭は活性酸素が発生すると強くなるといわれています。
喫煙や過度の飲酒、睡眠不足やストレスも活性酸素を発生させる要因とされています。
タバコは百害あって一利なしといわれています。
加齢臭の改善には、規則正しい生活を心がけ、適度な運動を行いストレスをためない工夫が必要です。
その他の臭いについてはこちらの記事でご紹介しています。
まとめ
加齢臭の原因はノネナールという物質!40代くらいから増え始めるので注意が必要です。
女性でも加齢臭は発生します。
喫煙や過度の飲酒、睡眠不足やストレスも加齢臭を発生させる要因とされています。
とくに、タバコは百害あって一利なしといわれています。
加齢臭の改善には、規則正しい生活を心がけ、適度な運動を行いストレスをためない工夫が必要です。
また、最近では不規則な生活を続け、20代や30代で加齢臭が出ている人もいるとか。気をつけたいものですね。