皆さんはマイナポイント申請していますか?
最大5,000円分のポイントが貰えるとあってすでに申し込んでいる方もいるかもしれませんね。
今回はマイナポイントの申請について書いていこうと思います。
マイナポイントの申請方法は
絶対お得なマイナポイント!マイナポイントの登録から利用までにはいくつかの準備が必要になります。順番にみていきましょう。まずはマイナポイントの概要から。
マイナポイントとは
そもそもマイナポイントとは、政府がマイナンバーカードの普及と経済対策のための政策の一環で、所定の手続きを経てキャッシュレス決済を利用すると最大25%のポイントが付与される制度をいいます。
マイナポイントのもらうには
マイナポイントをもらうには申請が必要になります。
申請手順を順番にみていきましょう。
申請にはマイナンバーカードが必須になります。
まだマイナンバーカードを持っていない方はすぐにカードを申請しておきましょう。
マイナンバーカードは申請には1ヶ月程度かかりますので早めに申請しておくことをおすすめします。
マイナンバーカードが手元に届いたら次にマイナポイントの予約をします。
マイナポイント予約はスマホアプリから簡単におこなうことができます。
アプリはアプリストアで検索すると見つかります。
アプリを使いマイナIDを取得します。
マイナIDを使いキャッシュレス決済事業者に申し込みます。
マイナポイントは2020年9月1日からスタートします。
始まりは9月からですが2020年7月1日からマイナポイントの申し込みがスタートしています。
それ以前にキャッシュレス決済を利用してもポイントは貰えないので注意が必要ですね。
どのキャッシュレス決済を選んだらよいか
マイナポイントをもらうにはマイナンバーカードを使いマイナIDを取得してキャッシュレス事業者に申し込みをする必要があります。しかし、どのキャッシュレス事業者に申し込みをしたらよいか迷っている方も多くいらっしゃると思います。
どこが一番お得kなのか?どこを選ぶのが正解なのか?難しいところではあります。
選び方としては普段よく使うキャッシュレス事業者を選択するとよいと思います。
ポイントをもらっても使わなくては宝の持ち腐れになってしまうからです。
ペイペイをよく使う方はペイペイ。
D払いを使う方はD払いを。
ここでも1つ注意点があります。
マイナポイントをもらうキャッシュレス決済事業者は1度選択すると後から返ることができないと言うこと。選ぶのは慎重に!
そして私は普段楽天を利用することが多いので楽天ペイを選択してみました。
ポイントの使いやすさはピカイチですから。
スマホ決済を利用しない方は普段使っているクレジットカードを選択するのがおすすめ。
クレジットカードなら公共料金の支払いにも仕えるので無駄がありません。
まとめ
マイナポイントの申請にはマイナンバーカードが必要になります。
一度キャッシュレス決済事業者を登録すると後から返ることができませんので慎重に選ぶ必要があります。
絶対お得なマイナポイント!最大5,000円分のポイント還元が受けられるのでやらない手はありませんよね。
手続きが面倒と感じる方もいるとは思いますが、やってみるとそれほど大変ではありませんでした。
ぜひ試してみてくださいね。