待ちに待ったゴールデンウィーク。
みなさんどの様な予定を立てたでしょうか?
2018年のゴールデンウィークは最大9連休となるところもある様です。
早めに計画を立てて有意義なゴールデンウィークを過ごしたいですね。
それでは早速、カレンダーを元に今年の連休をチェックしてみましょう。
2018年のゴールデンウィークはいつ?
- 4/28(土)
- 4/29(日) 昭和の日 祝日
- 4/30(月) 振替休日
- 5/1(火) 平日
- 5/2(水) 平日
- 5/3(木) 憲法記念日 祝日
- 5/4(金) みどりの日
- 5/5(土) こどもの日 祝日
- 5/6(日)
一般的には前半の4/28(土) 〜4/30(月)の3連休と後半の 5/3(木)〜5/6(日)4連休になるところが多い様です。
学校や行政機関も同じ様にお休みとなりますね。
ゴールデンウィークを最大9連休にする方法は
2018年のゴールデンウィークを9連休にするには、5月1(火) と5月2(水) の2日間に有給休暇をとることで実現可能ですよ!
ただし、先輩や同僚から恨まれないように気をつけましょう。
すると4月28日~5月6日までの9連休の完成です。
海外旅行に行くのもよいでしょうし、今からワクワクしてきますね。
大企業や製造業などでは5月1日(火)と5月2日(水)の2日間を休みにする所もあるでしょう。
通常の祝日は出勤して、ゴールデンウィークやお盆休みを長く取る企業もありますね。
反対にサービス業は、ゴールデンウィークは休まず営業するところが多いです。
書入れ時ですからね。ゴールデンウィークが終わってからゆっくり休みをもらいましょう。
医療・介護業界は入院や入所している患者様、利用者様がいるところでは、交代でお休みを取るようです。
また、入院、入所のないところでは、お休みを取るところと、とらないところがあるようですね。事業所の考え方次第のようです。
連休中の注意点は
連休中は何かと入用でお金が足りなくなったりしませんか?
連休中の主要銀行とゆうちょ銀行の営業日はどうなるでしょうか?
主要銀行 窓口は
- 4/28(土) 休業
- 4/29(日) 昭和の日 祝日 休業
- 4/30(月) 振替休日 休業
- 5/1(火) 平日
- 5/2(水) 平日
- 5/3(木) 憲法記念日 祝日 休業
- 5/4(金) みどりの日 休業
- 5/5(土) こどもの日 祝日 休業
- 5/6(日) 休業
いづれも土日祝日は休業です。
ゴールデンウィーク中に急にお金が入用になったらどうするのか?
ゴールデンウィーク中でも基本的にATMは利用可能です。
ただし手数料はかかります。
お金の計画も早めに立てて、ゴールデンウィーク中はATMを利用しなくてもすむようにしたいですね。
まとめ
ゴールデンウィークは、一般的には前半の 4/28(土) 〜4/30(日) の3連休と後半の 5/3(水)〜5/6(日)4連休になるところが多い様です。
ゴールデンウィークを9連休にするには、5月1日(火)と5月2日(水)の2日間に有給休暇をとることで実現できます。
銀行の窓口はお休みですからATMでお金を引き出す際は、手数料がかかりますのでご注意を!
お金の計画もお早めに!