8月に入ってすぐの金・土・日は群馬県桐生市のお祭り「桐生八木節祭り」が行われます。
管理人は毎年行っているのですが今年は写真を撮ったのでご紹介したいと思います。
例年この時期は暑くて大変なのですが管理人がお祭りを見に行った2017年8月5日は意外と涼しく、汗もかかずにお祭りを見ることができました。
翌日のお祭り最終日の6日はとても暑くて大変だったと思います。
コレが例年通りなのですが^^;
かき氷がおいしく食べられそうですね!
桐生祭り行ってきました
8月4日(金)お祭り初日は6時頃小雨が降りましたがすぐにやんでくれました。8月5日(土)はそれほど気温が上がらず快適でした。
最終日の8月6日(日)は暑さが戻り、浴衣姿のカップルも多かったのですがとても暑そうでした。
こちらがお祭りのメインストリートとなる本町通の様子です。
本町2丁目辺りですね。こちらも人がびっしりという感じです。
屋台もたくさん出ていましたね。
焼きまんじゅう、いかやき、たこやき、やきそば、金魚すくいなどなど盛りだくさんです
こちらは末広通りの様子です。
本町通りと末広通りが交わるこ所では人が集中して大混雑です。
やぐらも周りに集まってみんなで八木節を踊っているんですね。
末広通りのドンキホーテ前のやぐらです。
こちらでは子供の八木節をやっていました。
ドンキホーテでは買い物もできるしエアコンも効いていますから、中で一休みなんて人もいるかもしれませんね。
こらは糸屋通りの様子です。
おもわず写真とってしまいました^^;
まとめ
2017年は天候にも恵まれ、3日間とも雷雨にならず無事に終わりましたね。
主催者の発表では、3日間の来場者の延べ人数は、55万人で前年比約5%増ということです。
たしかに物凄く混んでいましたね^^;
桐生市の人口が11万人ですから、人口の5倍くらいの人が集まったわけですね。
バラエティー番組「秘密のケンミンSHOW」で桐生八木節祭りが紹介された影響もあるかもしれませんね!
また、「桐生八木節祭りin浅草」というイベントをやっていて、浅草でも八木節を広めていたので県外からの来場者も多かったのではないでしょうか。とてもよいことだと思います。
2017年の桐生祭り情報はこちらの記事で詳しく書いています。
桐生八木節祭り 2017年の日程と詳細を地元民が徹底解説!
来年もまた来ようと思います。
まだ見てないという方は是非一度、桐生八木節祭りに遊びに来てくださいね。そのときは一緒に八木節を踊りましょう^^;