母の日というと、日ごろの感謝をこめて、お母さんに赤いカーネーションを贈りますよね。
管理人も以前はカーネーションを贈っていました。
でも、毎回同じカーネーションというのもどうかなと思っています。
そこで、カーネーション以外のプレゼントでオススメを考えてみました。
でもその前に、今年の母の日はいつでしょうか?
母の日とは、毎年5月の第2日曜日になります。
2018年の母の日は5月13日になります。
まだ、母の日まで日にちがありますから、今から考えておけば十分
母の日に間に合いますよね。
母の日のプレゼント!オススメは
母の日のプレゼント、何を送ろうか迷いますよね、
でも心配しないでください。
子供から貰うものならなんでも嬉しいと思います。
感謝の気持ちを言葉で伝えてあげるとよいでしょう。
直接いうのが恥ずかしい場合は、手紙を書いてみるのもよいと思います。
きっと喜んでもらえると思います。
その場で読まれると恥ずかしいので、後で読んでねといって渡してあげましょう。
予算はどのくらい?
年代によって予算は変わってくると思います。
あまり高いと遠慮してしまうので、
お小遣いの範囲でよいと思います。
- 中学生ならば500円〜1000円位
- 高校生で1000円〜3000円位
- 大学生〜社会人では5000円〜20000円位
中学生から贈る場合は?
定番のカーネーション
お金を掛けないなら家事を手伝ってあげるのがおすすめです。
- 掃除
- 洗濯
- 洗い物
- 買い物の荷物もち
何でもいいと思います。
「母の日だから何でもお手伝いするよ」といってあげると感激すると思います。
料理ができるなら晩御飯を作ってあげてもいいですね。
予算が1000円あれば、コンビニのスイーツでいいので普段は買わない少し高価なケーキやお菓子を贈るのももオススメ。
きっとお母さんも喜んでくれるはずです。
高校生から贈る場合は?
カーネーションと普段家事などに使えるものをあわせて贈るのがオススメです。
エプロンでもいいですし、調理道具や食器でもいいと思います。
100円均一でも調理道具はたくさんあるのでお母さんがよく使う道具で少し痛んでいるものがあったらチェックしておくといいでしょう。
大学生〜社会人が贈る場合は?
日常使いの防止や日傘、ポーチなどもいいですね。
後は、兄弟がいればお金を出し合って家族で外食に行くのもオススメです。
社会人で少し余裕があれば、旅行をlプレゼントするものありだと思います。
夫婦で1泊旅行に出かけてもらうのもいいと思います。
旅行の場合は母親の希望を聞いてホテルや移動手段も手配してあげましょう。
息子が母の日にプレゼントするなら?
- 映画のチケット
- 野球好きなら野球のチケット
- 相撲が好きなら相撲のチケット
一緒に観戦するのがポイントです。
息子と出かけたいと思っているお母さんは多いです。
母の日は、お母さんとデートしてあげるのもよいと思います。
娘が母の日にプレゼントするなら?
同性なので自分が普段利用しているエステを体験させてあげるのもいいですね。
スイーツのおいしいお店に連れて行ってあげるのもありです。
まとめ
母の日のプレゼントは心がこもっていれば何でも喜んでくれると思います。
お金を掛ければいいものでもないので、できる範囲でお母さんの喜びそうなものをプレゼントしてあげてくださいね。
直接言葉を添えるのが一番うれしいのでしょうけれど、恥ずかしければ手紙を書いても喜ばれますよ。
普段のお母さんの行動を見ていれば、欲しいものは大体検討がつくと思います。
テレビのCMを見てこれほしいとか、新聞や雑誌の広告を見て興味を示したものがあったらさりげなくチェックしておきましょう。