夏の風物詩といえば花火大会ですよね。群馬県の伊勢崎花火大会では、スターマインを中心とした約10000発もの華麗な花火が打ち上げられます。
夏の風物詩といっても毎年9月に行われていますので浴衣ではちょっと夜は涼しいかもしれません。
最近では、ゲリラ豪雨豪雨の影響で花火大会を延期するケースが増えているそうから丁度良いかもしれませんね。
管理人も以前、伊勢崎花火大会に行ったときはちょっと涼しく感じました。
汗だくで花火を見たくない人にもオススメしたいと思います。
伊勢崎花火大会の日程は
29年の伊勢崎花火大会は9月16 日(土)に行われます。
打ち上げ時刻は午後6時30分~午後7時30分までとなります。
※荒天時は9月17日(日)に延期されます。
打ち上げ場所はラブリバー親水公園うぬき多目的広場になります。
主な観覧場所は西部公園・仮称スポーツ広場・伊勢崎オートレース場などです。
問い合わせ先は以下になります。
伊勢崎市役所経済部文化観光課
電話 0270-24-5111
伊勢崎花火大会のアクセス
電車を利用する場合
JR両毛線・東武伊勢崎線「伊勢崎駅」下車 徒歩約15分
車を利用する場合
- 北関東自動車道「伊勢崎IC」下車 約15分
- 北関東自動車道「駒形IC」下車 約10分
- 北関東自動車道「波志江スマートIC」下車 約12分
- 関越自動車道「本庄・児玉IC」下車 約30分
- 関越自動車道「高崎IC」下車 約40分
駐車場
伊勢崎オートレース場(駐車台数:約6500台)、カインズ伊勢崎店 ほか
交通規制は
花火大会の会場となるラブリバー親水公園うぬき多目的広場をはじめ、その周囲一帯にある程度の交通規制が敷かれることとなります。
混雑が予想されますから早めに移動したほうがよいでしょう。
規制時間は、午後5時~午後8時30分くらいまでとなっています。
中継は
いせさきFMで中継生放送を予定しています。
打ち上げ会場から離れて花火を見るときは「いせさきFM」を聞きながら見るのがオススメです。花火と音楽のコラボが楽しめます。
以前、群馬テレビなどでも中継されたことがありました。
テレビでも見たことがありますが、やはり会場でみるのとでは迫力が比べ物になりません。
※当日の駐車場情報などはいせさきFM(76.9MHz)でも放送しています。
おすすめスポット
イトーヨーカドー伊勢崎店の屋上駐車場
屋上から花火が見られるポイントです。
仕掛け花火は見られませんが打ち上げ花火はよくみえますよ。
連取中央公園
公園の芝生で花火を見られるスポットです。家族で楽しめるのでオススメです。駐車場もあり、移動も楽ですよ。
広瀬川沿いのサイクリングロード
宮子大橋の下を通るサイクリングロードからも花火を見ることができます。
伊勢崎オートレース場からも近く、迫力のある花火がみられますよ。
屋台は出店されるの?
西部公園・仮称スポーツ広場・伊勢崎オートレース場などに出店されます。
例年100店舗程度出店があります。
売り場は込み合いますから早めに買っておいたほうがよいですね。
伊勢崎花火大会 注意点
打ち上げ花火が始まるのが18:30~19:30頃までですが、交通規制が始まるのは17:00からとなっており大変な混雑が予想されます。
1時間以上早めに行くことをオススメします。
駐車場は会場周辺に点在しています。
早めに行けば近くの駐車場にも止めることができます。
ただ、帰りのことを考えて駐車場を選ばないと、花火が終わってみな一斉に動き出すので身動きが取れなくなってしまいます。
帰りは渋滞に巻き込まれて1時間くらい動かなくても仕方がないと思っていた方が良さそうです。
管理人が行ったときは、帰りは混雑してすぐに出られそうもないとあきらめてカラオケに行って時間をつぶしてから帰りました。
また、最近話題の無人飛行機(ドローン)による撮影は禁止されています。
前日の場所取りも禁止とのことですので、当日早めに行くようにするとよいでしょう。
伊勢崎花火大会を一足先に見たいという方のために動画を見つけてきましたのでご紹介しておきますね。
伊勢崎花火大会第5部フィナーレの映像です。圧巻のフィナーレをお楽しみくださいね!
まとめ
伊勢崎花火大会は毎年9月に行われています。関東では一番遅く、花火の見納めになると思います。見逃さないようにしたいですね。
帰りは渋滞で1時間くらい車が動かなくなることを覚悟して出かけましょう。
早めの準備をして花火大会を存分に楽しみましょう。
当サイトでは群馬県のお祭りや花火などのイベントを扱った記事を他にもいろいろと書いております。
7月~9月にかけて群馬県ではたくさんのイベントが催されております。
他のイベントにも行ってみたいという方はこちらの記事も参考になさってくださいね。
群馬県のお祭り花火イベント情報はこちらから
群馬のお祭りイベント地元民が語る。情報まとめ!