花火っていいですね。お祭り好きの日本人はみんな花火が大好きです。
管理人も花火が大好きです。
そして花火好きの管理人がオススメするのは前橋花火大会です。
今年でなんと61回目となる前橋花火大会は、元々は、終戦直後に復興祭としてはじまったものでした。
昭和23年に第1回の花火大会がおこなわれました。
その後は、商工祭として行われ、前橋まつりのイベントや、夏の七夕祭りの協賛として開催されていました。
そして、昭和44年から民間の新聞社の主催で行われるようになったのです。
ところが、48年のオイルショックの影響で暫く花火大会は中止に、、、
昭和56年になると市民からの要望が高まり、前橋花火大会として復活することになりました。
地元民の管理人としては前橋花火大会は一押しさせていただきます。
前橋花火大会の日程やアクセス、駐車場や見どころなど詳細情報をご紹介していきますので一緒にみていきましょう。
前橋花火大会日程は
前橋花火大会は平成29年8月12日(土)に開催されます。
日程は、19:00~開会式が始まり、19:15~20:45頃まで花火の打ち上げとなります。
※ただし、荒天の場合は翌8月13日(日)に順延
その他詳細は決まり次第更新いた します
打ち上げ会場は、利根川敷及び大渡橋周辺緑地になります。
お問い合わせは?
前橋花火大会実施委員会(前橋商工会議所)
℡: 027-234-5108
前橋市観光振興課
℡: 027-210-2189
(公財)前橋観光コンベンション協会
℡: 027-235-221
アクセス方法は
電車をご利用の場合
JR前橋駅からバスに乗り15分 岩神小学校前下車徒歩10分
前橋駅からの交通は前橋駅北口出て目の前にある二番乗り場から渋川駅行きのバスに乗ってください。
降車場所は群大病院入口か下小出となります。
車をご利用の場合
関越道前橋ICから国道17号・県道105号経由で車で15分
駐車場
会場周辺に約6200台の無料駐車場あり。
会場に行く前に地図で駅の場所も含めて周辺エリアの情報をチェックしておきましょう。
前橋花火大会の見どころは
毎年8月に開催されます前橋花火大会は、利根川河川敷・大渡橋周辺から、スターマインや仕掛け花火など、豪華な花火が約15,000発、およそ2時間に渡り夏の夜空を彩ります。
その中でも前橋が発祥とされている「空中ナイアガラ」や大渡橋を使い長さ400mにも渡る「虹のナイアガラ」は圧巻です。一度は見ておきたいですね。
花火開花大会のyoutube動画を見つけましたのでご紹介しておきますね。
迫力ある花火を一足早く体験できますよ。
前橋花火大会 注意点
開会式は19:00からで、打ち上げ花火が始まるのが19:15~20:45頃までですが、大変な混雑が予想されます。
1時間以上早めに行くことをオススメします。
駐車場は会場周辺に点在しており、早めに行けば近くの駐車場にも止めることができます。
ただ、帰りのことを考えて駐車場を選ばないと、花火が終わってみな一斉に動き出すので身動きが取れなくなってしまいます。
利根川に架かる橋は交通規制されていますので、渡ることができません。帰りのことを考えて駐車場に停めるようにしてくださいね。
帰りは渋滞に巻き込まれて1時間くらい動かなくても仕方がないと思っていた方が良さそうです。
できればバスを利用することをオススメします。
花火が終わって帰りのバスも出ていますので安心ですね。
カップルに超おすすめスポット
群馬県庁展望ホール
群馬県庁は高さは153.8mあり、展望ホールがある32階(127m)へは、展望用エレベーターを使います。
展望ホールはライトダウンされており、夜景や花火がとても見やすくなっています。
雰囲気がとてもよく、多くのカップルが訪れます。
夜景は、利根川に架かる群馬大橋のライトアップを中心に、前橋市や関東平野を眺めることが出来ます。
もちろん前橋花火大会もバッチリみられます。
是非カップルで訪れて夏の思い出を作ってください。
31階には日本料理「くろ松」と欧州料理レストラン「ヴォレ・シーニュ」があり、両方とも夜景を楽しみながら食事をすることが出来ます。
イベントのないときに静かに夜景を眺めながらゆったりと食事をしたいですね。
前橋花火大会は見たいけど、どうしても日程が合わないなんて時もあると思います。
群馬県は大きなお祭りや花火大会が7月~9月にかけて開催されています。
以下に、当サイトで扱っている群馬お祭り情報の記事をご紹介しておきますので、高崎花火大会に行けない方、日程が合わない方、また色々と行きたい方はチェックしてみてくださいね!
群馬県のお祭り花火イベント情報はこちらから
まとめ
平成29年の前橋花火大会は8月12日(土)です。
19:00~開会式 が始まり、
19:15~20:45頃まで花火の打ち上げがあります。
混み合いますので早めに移動しましょう。
駐車場は停める場所を考えて、
バスの利用をオススメします。
年に一度の花火大会、早めに計画して大いに楽しみましょう