SNSに写真を投稿する人が増えていますやよね。TwitterやFacebook、LINEやInstagramなど、、、
でも、あれって危険はないのでしょうか?
みんながやってるから大丈夫なんで思っているかもしれませんね。
そこで、今回はSNSに写真を投稿することの危険性と勝手に投稿された自分の写真を削除する方法について取り上げていきたいと思います。
SNSの写真や個人情報を削除する方法は?
近頃はネットのトラブルが増えてきていますね。
SNSに知り合いと摂った写真を許可なく載せたら苦情を言われたなんて話もよく聞きます。
では、ネットに投稿された写真を削除することはできるのでしょうか?
結論から言うと、ネットに投稿された写真を削除することは可能です。
一番手っ取り早いのは、直接本人に言って削除してもらう。
しかし、本人に直接言うのは角が立つこともあるでしょう。
そんな時はどうしたらよいのでしょうか?
SNSを管理している会社に報告して削除してもらう
TwitterやFacebook、ラインなどのSNSを管理している会社が分かる場合は、管理会社に報告して削除してもらうことを考えましょう。
その他、名前の知られているブログサービスなら連絡先、問い合わせ先がサイトに記載されていますからそちらから依頼できます。
問題は、個人がサーバーを借りて運営しているブログの場合です。
運営している管理者が特定できないこともあります。
この場合は、素人には難しいので専門家に依頼する必要があります。
ただ、ネットの性質上、簡単に写真などの情報がコピーされて拡散してしまうので完全に削除するのは難しいといいます。
SNSに投稿するとどうなるのか?
投稿の範囲が決められていなければ、世界中の人が見られる場所に写真を載せていることになります。
投稿する人はそんなことは考えないかもしれません。
SNSに写真を投稿する事の危険性は?
SNSに写真を投稿する事の危険性は、インターネットの性質上、簡単に写真などの情報がコピーされて拡散してしまうということにあります。
一度拡散した写真などの個人情報は完全に削除するのは難しいということです。
そんな危険性があっても写真を投稿する人がいるのにはメリットとデメリットがあるからでしょいう。
写真を投稿するメリットは
●自分のことを世界中の人に知ってもらえるかもしれないということ。
写真を投稿するデメリットは
●知られたくない人にも自分の情報を知られてしまう。
●写真から、設定によっては、位置情報などがわかることもあり、それによってストーカー被害にあうこともある。
●ピース写真など手の写っている写真をアップすると諮問を読み取られて悪用されることがある。
●旅行の写真をアップすれば、自宅が留守であると空き巣に知らせているようなもの。
●ネットにアップされた写真は簡単にコピーができるから悪用されることもある。
●他人の写真を勝手にアップした場合は肖像権の侵害になる。
他人の写真や個人情報をSNSにアップしてしまう場合は?
最近多いのは、友達や知人が勝手に自分が写っている写真を撮り、SNSにアップしてしまうケースです。
これは完全にマナー違反ですよね。
本来は、写真を撮るときにネットにアップすることを伝える配慮が必要だと思います。
そうすることで、写真に写りたくない人は離れることができますから。
SNSに載せる写真を撮るときは周りに一声かけるようにしたいですね。
スマホやSNSの記事はこちらでも書いています。
まとめ
SNSに写真などの個人情報をアップすることはとても危険なことだということを理解しましょう。
その上で、安全な写真を公開してみましょう。
勝手にアップされた写真や個人情報を削除するのはとても大変なことです。
なるべく写真に写らないようにするか、そのようなお友達とは距離を置くのがよいかもしれません。
最近、SNSにアップしたピース写真から指紋が流出したというニュースがありました。
人差し指と中指の指紋がピース写真から読み取れるというのです。
そんなことが可能なのかと思いますが、最近はカメラの性能もよくなっていますし、ディスプレイの解像度も上がっているので指紋まで読み取れるのでしょうかね。
指紋が流出すると他人にiphoneなどのロックが解除されてしまうかもしれません。
そもそも指紋認証は便利ではあるけれど、安全ではないのかもしれませんね。
寝ている間に本人の指を使ってロック解除ができてしまいます。
最近は顔認証なども出てきて寝顔では認証できないそうですが^^;
心配な方はパスワードかパターン認証を使うことをオススメします。