9月というとそろそろ夏も終わりに近づいてきますよね。
そんな夏の終わりを締めくくる花火大会が9月に行われる沼田花火大会です。
9月というと昼間はまだ暑いのですが夜は涼しくなってきますよね。
暑い中出かけるのはちょっとという方でも9月の花火大会はオススメですよ。
沼田花火大会は夕方から打ち上げが始まるのですが、昼間からイベントが開催されています。
花火だけではもったいないですね。
ちょっと早めに行ってイベントも楽しみたいと思います。
屋台も、ご当地グルメのようなブースがあって、いろいろ回って食べ歩いてみたいですね。
夏の終わりを締めくくるのにもってこいの沼田花火大会!
管理人はぜひ行ってみたいおもっています。
沼田祭り花火大会はいつ行われるのか?駐車場や交通規制について、オススメの観覧スポットや屋台など、いろいろと調べてみましたので一緒にみていきましょう。
今年で5回目となる沼田花火大会!
この花火大会を手がけるのは、丸玉屋小勝煙火店!丸玉屋
丸玉屋がプロデュースしてきたのは、名だたる国内テーマーパークのイベントばかり。
USJや横浜・八景島シーパラダイス、富士急ハイランドに海ほたる、横浜赤レンガ倉庫など!
そんな丸玉屋小勝煙火店!丸玉屋 の手がける花火を見たくてしかたない!
沼田花火大会まで待てないよという方もいるかと思います。
群馬県 沼田花火大会 2015 フィナーレ:Grand Finale 5/5部のyoutube動画を見つけましたのでご紹介しておきますね。
|
沼田花火大会は音楽と花火をシンクロさせた「花火ファンタジア」というもので今から期待が高まります。
9月はいせさきでも花火大会が行われます。どちらにいこうか迷ってしまいますね。
2017年のいせさき花火大会は9月16日(土)ですので両方見に行くことも可能です。当サイトでもいせさき花火大会の記事を扱っているでご紹介しておきますね。
それでは沼田花火大会についてみていきましょう。
沼田花火大会はいつ?
沼田花火大会は2017年9月9日(土)に開催されます。
荒天の場合の対応は未定となっています。小雨は決行するそうです。
問い合わせ先を書いておきますので天気が微妙な時は確認して見てください。
詳しいお問合せは沼田花火大会実行委員会(沼田市観光交流課)
Tel : 0278-23-2111
花火の打上時刻は19:00~19:45になります。
花火の前にも14:00~イベントが催されていますので早めに行って見て回るのも楽しいですね。
まだ詳しい内容は発表されていませんが、日中にも各種イベントが行われます。
昨年は和太鼓、手裏剣忍者ショー、ダンス、カルタ大会などのイベントが催され、そのほか屋台ブース、特産品ブースも多く出店しました。
また、19時からインターネットライブが中継されていました。
こちらを同時に見ると迫力満点!今年も中継されるとよいのですが…
打上本数は?
打ち上げ本数は10,000発以上といわれています。
45分間で10,000発ですからテンポよく花火が打ち上げられ迫力満点!
今年で第5回ということもあり、昨年の来場者は5万人といわれています。
同じ9月に行われる「いせさき花火大会」の来場者がが20万人ですから、打ち上げられる本数からすると来場者は少なめになります。
アクセスは?
花火大会会場
群馬県沼田市硯田町626 沼田市運動公園
花火大会会場を地図で確認!
電車で来られる場合は?
JR上越線沼田駅から徒歩25分
電車を利用する場合には、特に帰りに注意が必要です。
花火が終わって皆一斉に動き出すので駅も大混雑!
券売機の前は長蛇の列!
あらかじめ帰りの切符も購入しておくとスムースに移動ができます。
SuicaなどのICカードを利用の場合は残高を確認して、あらかじめチャージしておきましょう。
車で来られる場合?
関越自動車道月夜野ICから国道17号を沼田駅方面へ車で2km。
駐車場は?
昨年は会場周辺にいくつか無料の臨時駐車場が用意されていました。
台数は5400台程度です。
それでも昨年は5万人の来場者がありましたから、早めに駐車場を確保しておかないと停められない可能性もありますね。
今年の臨時駐車場の情報はまだ発表されていません。
沼田花火大会2017年の臨時駐車場情報が発表されましたらご紹介いたします。
例年のことなのですが、花火大会の臨時駐車場はいずれも夕方ごろにはほぼ満車状態となります。
花火大会に車で行かれる場合は、早めに移動するなど時間の余裕を持って行きましょう。
駅からは徒歩て25分ですが、帰りの混雑を考えると公共交通機関の利用がオススメです。
沼田花火大会2017年の交通規制情報
花火大会の当日には会場周辺道路で車両通行止めなどの交通規制が実施される予定です。
交通規制の時間帯は18:00~21:00頃になります。
沼田花火大会の昨年の交通規制情報を入手しましたので参考にされてください。
また、花火大会当日には交通規制区域外の道路も混雑することが予想されます。
当日はできるだけ電車などの公共交通機関を利用することをオススメします。
花火の観覧スポットは?
沼田花火大会では有料の観覧席が設けられています。
場所取りの苦労をせずに、迫力ある花火を楽しむには有料の観覧席がオススメです。
有料の観覧席
テーブル席(定員5名)は15,000円です。駐車場1台分を含む。
イス席3,000円になります。
1人3,000円ですから花火大会の有料観覧席としては安い方だと思います。
詳しいお問合せは、沼田花火大会実行委員会(沼田市観光交流課)
℡ : 0278-23-2111 または沼田花火大会ホームページにてご確認できます。
無料の観覧スポット
川田運動広場
利根川を挟んだ対岸に位置する川田運動広場周辺はメイン会場より空いています。ゆっくり観賞したい人にはオススメ!
ただし駅からは少し遠くなります。
武尊神社周辺
武尊神社周辺はほとんどが農地のため障害物となる高い建物などがなく、花火がよく見えるとネットで評判になっています。
沼田城址公園
花火の打上地点から直線距離で約1.5kmほど離れます。
距離はありますが打上花火は十分に楽しめむことごできます。
ネットでもあまり混雑しないと評判です。ガヤガヤしたところが苦手な方にはオススメです。
打ち上げ場所から離れていますので迫力ある花火を見楽しみたい方にはオススメできません。
日中イベントは?
今年のイベント情報はまだわかっていませんので昨年のイベント情報を書いておきますね。
情報が入り次第更新したいと思います。
沼田花火大会で昨年行われたイベントは?
14:00~19:45 物産飲食ブース
14:00~14:30 オープニングセレモニー
14:30~14:50 薄根ふるさと太鼓
14:30~17:30 丸太切り体験「キコリンピック」
14:30~15:00 手裏剣戦隊ニンニンジャー ショー第1部
15:00~15:20 谷間のゆりシスターズ
15:00~17:00 ジャンボ上毛かるた大会
15:25~15:45 ハナフラメンコスタジオ
15:50~16:10 ZEROSENダンススタジオ
16:15~16:30 都会
16:35~16:55 かよこ&バックステージ
17:00~17:20 沼田祇園囃子保存会連合会
17:00~17:30 手裏剣戦隊ニンニンジャー ショー第2部
17:30~17:50 宇敷勝巳さんパフォーマンスショー
18:00~18:20 手九野太鼓
屋台・露店は出るの?
お祭りや花火大会では、屋台や露店を眺めるの楽しみの1つでよね。
もちろん、沼田花火大会でもたくさんの屋台や露店が出店しています。
花火大会の観賞エリアとなる沼田市運動公園内にはずらりと屋台や露店が軒を連ねます。
今年の屋台の情報はまだわかりませんが、昨年の様子はこんな感じでした。
一般的なお祭りで見られるお好み焼き、たこ焼き、かき氷や、群馬県民のソウルフードでもある焼きまんじゅうなどと共に地域の物産品ブースがたくさん出店していました。
こちらも非常に楽しみですね。
焼まんじゅう
群馬県民が昔からこよなく愛するソウルフード「焼きまんじゅう」は群馬県民でない方はぜひ一度食べてみてください。
そのほかにも、食べてみたいものがたくさんありますね。
デッピンドッツアイスクリーム
噂の豚まん
川場のむヨーグルト
牛串焼き
ぶた角煮
沼田の新名物えだまメンチ
赤城どりのやきとり
子持ち鮎の塩焼き
鮎のからあげ
チキン南蛮カツサンド
焼きとうもろこし
ブタの丸焼き
鴨肉つくね
豚モモの丸焼き
カレーミートソースマン
どら焼きアイス
ナンカレー
光るわたあめ
フルフルポップコーン
沼田花火大会は見たいけど、どうしても日程が合わないなんて時もあると思います。
群馬県は大きなお祭りや花火大会が7月~9月にかけて開催されています。
以下に、当サイトで扱っている群馬お祭り情報の記事をご紹介しておきますので、
沼田花火大会に行けない方、日程が合わない方、また色々と行きたい方はチェックしてみてくださいね!
群馬県のお祭り花火イベント情報はこちらから
まとめ
沼田花火大会は2013年に始まったばかりで昨年の来場者数は5万人程度です。
同じ9月に行われる群馬県伊勢崎市の「いせさき花火大会」の来場者は約20万人ですので、穴場的な花火大会ではないでしょうか。
花火以外にも地元の特産品を使った屋台ブースも楽しみですね。
群馬県民のソウルフードでもある焼きまんじゅうなどと共に地域の物産品ブースがたくさん出店していました。
夏の終わりを締めくくる9月の花火大会!
早めに計画して楽しみたいですね。