競泳の池江璃花子選手が白血病にかかったと報道され、骨髄バンクに問い合わせが殺到しているそうです。
私は骨髄バンクの存在を知ってはいましたが、登録しようと思ったことはありませんでした。
これを機会に突髄バンクに登録してみようと思い、いろいろ調べてみましたので情報をシェアしたいと思います。
白血病と骨髄バンク
白血病は、「血液のがん」ともいわれています。
Wikipediaより引用
白血病(はっけつびょう、Leukemia)は、「血液のがん」ともいわれ、遺伝子変異を起こした造血細胞(白血病細胞)が骨髄で自律的に増殖して正常な造血を阻害し、多くは骨髄のみにとどまらず血液中にも白血病細胞があふれ出てくる血液疾患である。白血病細胞が造血の場である骨髄を占拠するために造血が阻害されて正常な血液細胞が減るため感染症や貧血、出血症状などの症状が出やすくなり、あるいは骨髄から血液中にあふれ出た白血病細胞がさまざまな臓器に浸潤(侵入)して障害することもある。
ややこしいですよね。
骨髄で血液を作る造血細胞に異常が起こって正常な血液を作れなくtなってしまう病気なんですね。
有名人でこの病気にかかった方は、夏目雅子さん、本田美奈子さん、渡辺謙さん、吉井怜さんなど。
骨髄バンクとは
Wikipediaより引用
白血病などの血液疾患の治療を目的として造血幹細胞移植(骨髄移植)が必要な患者のために、血縁関係のない健康な人(非血縁者)から提供される骨髄液や末梢血幹細胞を患者にあっせんする仕組み、およびその業務を担う公的機関。
骨髄バンクドナー登録の仕方
ドナー登録をするにはまずは自信の健康状態が良好でないといけません。
ドナー登録したくてもできない方がいらっしゃいます。
まずはドナードナー登録できない方を見ていきましょう。
ドナー登録できない方
骨髄バンクでは以下の方は登録できないとしています。
引用元:日本骨髄バンク
骨髄バンクより引用
1 病気療養中または服薬中の方
特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方2 以下の病歴がある方
悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、
先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中3 悪性高熱症の場合は、本人またはご家族に病歴がある方
4 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方
5 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
6 ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方
7 食事や薬で呼吸困難や高度の発疹などの既往がある方
8 過度の肥満の方(体重kg÷身長m÷身長mが30以上の方)
登録申し込み方法は
登録申し込みには2通りの方法があります。
一つ目は、日本骨髄バンクのサイトにアクセスして登録書類に記入し、近くの登録窓口・ドナー登録会に出向いて書類を提出し、説明を受ける方法。
2つ目は、近くの登録窓口・ドナー登録会に直接出向いて説明を受け、書類を作成する方法。
※登録窓口・ドナー登録会で申し込みの際に、2mlの採血があります。費用は掛かりませんからご安心くださいね。
TEL:03-5280-1789(平日9:00~17:30)
血液検査が心配な方は事前に自宅でも検査できるキットが販売されています。
STD研究所 性病検査キット STDチェッカー タイプJ 男女共通 1項目 HIV エイズ hiv HIV検査 エイズ検査 男性 女性 男 女 性病 検査キット 自宅で 性病検査 キット stdチェッカー STD 性感染症 送料無料 コンビニ受取 あす楽対応
登録後は、無事に登録が完了したら後は、骨髄バンクからの連絡を待つだけになります。
まとめ
骨髄の提供はあまり進んででおず、骨髄バンクの登録者もまだまだ少ないとのこと。
登録したとしても提供までにはハードルがあり、平日に複数回医療期間を受信して検査が必要なことなど、骨髄を提供したいという気持ちはあっても提供に至らないケースのほうが多いんだとか。
それでも登録だけでもしておけば役に立てると気が来るかもしれませんね。