雨の日にカッパを着るとき「臭っ!」って思ったことはありませんか?
水気を切ってよく乾かしたはずなのになぜ?
フードの顔にかかる部分が臭ったりすると鼻に近いだけに最悪ですよね。
でも、ちゃんと乾かしているから生乾きの臭いじゃないし,,,
いったいこの臭いはどうしたらよいのでしょうか?
管理人も学生時代に自転車通学でカッパを着ていたのでカッパの臭いは深刻な問題でした。
そこで、今回はカッパの臭い対策について取り上げたいと思います。
カッパはメンテナンスさえしっかりやっておけば臭うことはありません。
カッパの臭いにお困りの方は一緒にみていきましょう。
カッパの臭いを消す方法は?
カッパの臭いを消す方法は簡単!
洋服を着たら洗濯しますよね。
それと同じでカッパも汚れたら洗濯していいんです!
管理人もカッパが洗濯できるなんて知りませんでした。
レインウェアのメーカーが言っているので間違いありません。
カッパは洗濯できます!
手洗いが安心ですが面倒な場合は洗濯機でも洗う事ができますよ。
ちなみにファブリーズなどの消臭剤をかけて消臭を試みましたが、あまり効果はありませんでした。
臭いを消すには洗濯が一番のようです。
カッパを洗濯機で洗う方法は
カッパを洗濯機で洗うにはコツがあります。
以下の5つの点に注意すれば洗濯機で洗うことができます。
- 洗濯表示を確認する。
- 洗濯用のネットに入れること。
- 洗濯洗剤と漂白剤を使うこと。
- すすぎは長めにすること。
- 脱水はしないこと。
それでは一つ一つみていきましょう。
1 洗濯表示を確認する
衣類には洗濯表示のタグが付けられていますよね。カッパにも同様のタグが取りつけられています。
洗濯表示をはこちらから確認できます。
消費者庁のホームページに移動します。
出典:消費者庁ウェブサイト
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html
2 洗濯用のネットに入れること
カッパは防水素材で出来ているので水を通しませんから、カッパの中に水が溜まって洗濯層の中でバタバタと暴れることがあるのですね。
洗濯層を傷めてしまうこともあります。
カッパを洗濯機で洗うときは、ファスナーを閉めて、着脱式のフードなどは外して、必ず洗濯用ネットに入れてから洗濯機に入れるようにしましょう。
洗濯機に入れたら手洗いコースにして洗濯しましょう
できれば水より40度くらいのぬるま湯を使ったほうが汚れが落ちやすくなります。
3 洗濯洗剤と漂白剤を使うこと
臭いの原因はカッパの表面で増殖した細菌が作り出す臭い物質です。
臭いを消すために漂白剤を入れて殺菌してしまいましょう。
4 すすぎは長めにすること
カッパば防水素材なので中に水がたまってしまいます。
せっかく洗っても、洗剤が残っていたら臭いの原因になってしまいますから、通常の2倍の時間をかけてすすぎをするようにしましょう。
5 脱水はしないこと
カッパは防水素材のため中に水が残っていることがあります。
そのまま脱水を行うと洗濯層の中でバタバタと暴れて故障の原因になることがあるのでご注意くださいね!
洗濯機で洗えない場合は
洗濯表示タグを見て洗濯機で洗えない場合は手洗いをします。
用意するもの
- 大きめのバケツ
- 50度くらいのお湯
- 漂白剤
- ゴム手袋
バケツに50℃くらいのお湯を入れ、漂白剤(酸素系)を入れ溶かしておきましょう。
量は、1ℓに対して大さじ1杯くらいです。
そこにカッパを入れて2時間くらい浸け置きします。
ゴム手袋をしてカッパを取り出し、しっかりすすぎます。
ゴム手袋をしないと漂白剤で手が荒れてしまいますのでご注意を!。
お風呂場で洗うとシャワーが使えるのでおススメですよ。
シャワーをかけて漂白剤をしっかり洗い流しましょう。
最後に、水分をタオルなどでしっかり拭き取ってハンガーにかけ、風通しの良いところで陰干しをしましょう。
直射日光に長時間当てると生地が傷むので陰干ししてくださいね。
よく乾かしたら仕上げに撥水スプレーを吹きかけておくと良いでしょう。
水を弾いてくれますし、汚れがつくのも防いでくれますよ。
普段のお手入れは
カッパの臭いを消す方法は洗濯するのが一番です。
でも毎回洗濯するなんて面倒ですよね。
毎回洗濯をするとなると、梅雨の時期のように続け雨が降るとカッパを何枚も用意して置かないといけません。
次の日に着るカッパがない!
なんてことにもなりかねませんよね^^;
そこで、簡単なお手入れ方法をご紹介しておきますね。
- カッパの水気を拭き取る。
- ハンガーにかけて陰干しする。
- よく乾いたら防水スプレーをかける。
この3点だけでもやっておきましょう。
ちなみに管理人は広げた新聞紙の上に濡れたカッパを置いて、新聞紙で水分を拭き取ってからハンガーにかけて干しています。
タオルを使うと洗濯物が増えますからね^^;
カッパをハンガーにかけて干したら下に新聞紙を敷いておくと湿気を吸収してくれるので乾くのが早くなります。
ぜひお試しくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
カッパは洗濯機で洗うことができます。
洗濯表示を確認してから洗うようにしましょう。
カッパを洗濯機で洗う時気を付けるポイントは以下の5点です。
- 洗濯表示を確認する。
- 洗濯用のネットに入れること。
- 洗濯洗剤と漂白剤を使うこと。
- すすぎは長めにすること。
- 脱水はしないこと。
洗濯機不可の場合は手洗いします。
漂白剤をぬるま湯に溶かしてカッパを浸し2時間ほど付け置きしてからすすぎます。
漂白剤は直接触らないようゴム手袋を使いましょう。
日ごろからこまめなメンテナンスを心がけることでカッパが臭いを防ぐことことはできますよ。