インフルエンザが全国的に流行りだしましたね。
管理人は予防接種を受けているのでインフルエンザにはかからないと思っていました。
予防接種を受けたからといって100%防ぐ事はできないと知ってはいましたが、夜はよく眠れるし、食事も3食きちんと食べているし、手洗いうがいもしていました。
ところが先日、38度の高熱が出ました。
内科にかかるとインフルエンザA型と言われてしまい、とてもショックを受けました^^;
予防接種も受けているし健康管理もできていると思っていたのに…。
その時、内科の先生に教わったことを皆さんにもシェアしたいと思います。
インフルエンザの予防接種を受けても感染するのか・予防接種はいつ受けたらよいのか?
予防法はあるのか?など詳しく見ていきたいと思います。
インフルエンザの予防接種をしても感染するのか?
インフルエンザの予防接種は受けたからといって100%感染を防ぐことはできないそうです。
これは管理人が身をもって体験しています。
予防接種を受けたのは11月の終わり頃でした。
1ヶ月以上たっていますから、抗体ができていてよいはずなのですがかかってしまいましたね。
予防接種はいつ頃受けたらいいのでしょうか?
インフルエンザの流行は早ければ11月中旬から始まります。
遅いと年末くらいから流行するようです。
予防接種をしてから効果が現れるまで約1ヶ月かかるため、10月中旬〜11月中旬には受けておきたいところです。
そういう意味で管理人は、予防接種を受けるかのが少し遅かったのかもしれません。
予防接種の費用は?
インフルエンザの予防接種の費用は保険適応外のため基本的には自己負担となります。
管理人の場合は、比較的安いところで受けることが出来たので3000円でした。
病院によって値段に差があるようです。
予防接種の値段はそれほど変わらないのですが、医師の技術料が医療機関によって変わる為、料金に差があるようです。
また、一部の自治体では高齢者の予防接種に対して補助しているところもありますので調べてみるとよいと思います。
インフルエンザに2回かかるって本当?
これも本当です。
でも、一度かかると抗体が出来るから二度はかからないんじゃないのという方もいるでしょう。
ところがインフルエンザにはA型、B型、C型などの型があります。
管理人は今回インフルエンザのA型にかかりました。
その際、医師から言われたことは、「まだB型にかかる可能性があるから気をつけてくださいね」でした。
同じインフルエンザでも型が変わるとかかってしまうんですね^^;
そういえば、昨年あたりからニュースでインフルエンザに二回かかった人の話が報道されていましたね。
怖いですよね。二回もインフルエンザにかかりたくないですから、手洗いとうがいを徹底して行うようになりました^^;
まとめ
インフルエンザは予防接種を受けていてもかかることがあります。
早めに予防接種を受けて、手洗いうがいをてっていしましょう。
管理人はそれでもインフルエンザにかかってしまいましたが、やらなければ2度目、3度目のインフルエンザにかかってしまうかもしれません。
日ごろからできることは限られていますが、予防できるものは予防したいですよね^^;