今年も流行語大賞の季節となりましたね。
2016年の流行語大賞には「神ってる」が選ばれました。
でも、管理人は「神ってる」って言葉を使ったことがありませんでした。
恥ずかしい話ですが流行語に選ばれてからこの言葉を知ったわけです。
いったい「神ってる」とはどんな言葉なのでしょうか?
神ってるの語源は?
この言葉は、プロ野球・広島東洋カープの緒方孝市監督が最初に使ったとされています。
2016年6月18日のオリックスとの試合後に、報道陣から取材を受けた際のコメントで、選手の活躍を称えて使ったのが最初だったといいます。
広島カープ25年ぶりの優勝ということで大変な盛り上がりだったようですね。
そもそも流行語ってどんなことば?
主催しているユーキャンの解説によれば、「この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その『ことば』に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの」だという。
実際につかわれているって事ではないようですね。
神ってる以外にノミネートされた言葉は?
- 聖地巡礼
- トランプ現象
- ゲス不倫
- マイナス金利
- 盛り土
- 保育園落ちた日本死ね
- ポケモンGO
- PPAP
- 復興城主
神ってるは野球ファン以外使わなかったのではないでしょうか?
個人的にはPPAPのほうがよかったですね。
では、どうやって使うのでしょうか?
これは、広島カープの緒方監督は
「神がかっている」という意味で使っているようですね。
「すごいね」「やるじゃん」「さすが」
という感じでしょうか。
神というと、
「神業」「神降臨」「神の手」「ゴッドハンド」
などもありますよね。
- 今日の料理は神ってる。
- 私の髪型神ってる。
- あの子すげー神ってる。
- 俺のテクは神ってる。
こんな使い方でもいいのかもしれません。
これは、ほんの一例ですが、いろんなバリエーションが考えられそうですね。
過去の流行語大賞はどんな言葉が選ばれていたのか?
- トリプルスリー
- 爆買い
- ダメよ〜ダメダメ
- ワイルドだろ
- なでしこジャパン
などなどありました。
流行語ってほんとに使ってる?
流行語って本当に使われているのでしょうか?
私の周りではあまり使われていない印象ですね。
世間を賑わせた言葉なのでしょうけれど、実際に使われているかどうかは別問題かも知れませんね。
流行語を使うことを嫌う人も多いと思います。
あまり使いすぎると軽く思われるかも知れませんね。
まとめ
神ってるは、神がかっているという意味で、ちょっと優れていると思うときに、○○は神ってる。
という感じで使います。
あまり使いすぎると軽く見られてしまうかもしれませんが、、、
私も機会があったら使ってみたいと思います。