高崎祭りの花火大会にいってきました。
今回で45回となる高崎花火大会。
初めて行ったのですが、人の流れについていけば迷わずに会場につくことができました。
車でいくと駐車場に困るのと、高崎駅から歩いて行ける会場でしたので今回は電車を利用することにしました。
高崎駅西口から出て会場までは徒歩で約40位かかりましたね。
途中に段差などはなく、ベビーカーを押している人もいましたから
車いすでも見に行くことができそうです。
ただし、かなり混雑するので覚悟は必要かも(;’∀’)
花火会場に到着
花火大会の開始時刻は19:30でした。
到着したのは5分前くらいになってしまい、すでに席はいっぱいの状態。
今回は有料の観覧席を撮っていたのですが、早めにいかないと席の確保は難しいかと思います。
花火の打ち上げ時間は19::30~20:20までの50分間で打ち上げ本数は15,000発!
花火が打ちあがると
短時間で連続して打ち上げるので迫力ある花火が堪能できました。
YouTube動画もあるのでアップしておきますね。
花火が終わった後
花火が終わるとみな一斉に動き出すので大混雑が発生します。
警察官が運営スタッフの案内に従って移動することになります。
通路に一斉に人が集まるのを防ぐために歩行者の交通整理をしているんですね。
列が動かずしばしばまたされることがありました。
駅までの所要時間は行きよりもかかり、かなり急いで50分という感じでした。
駅の構内も大混雑です。
改札に向かう行列と切符を買う(Suicaのチャージ)が出来ていて並ぶところを間違えそうになりました(笑)
電車でこられる方は予め往復で切符を買っておくことをおすすめします。
Suicaの方も残高を確認しておくほうがよいですね。
電車てこられた方は、帰りの電車の時間には余裕をもっておいたほうがよいと思います。
さいごに
はじめて高崎の花火大会を見た感想としては素晴らしいの一言に尽きると思います。
途中でへんに間が空いたりせずテンポよく打ち上げるので最後までテンションが下がりません。
あとは外国人の方が多く見に来ていましたね。
高崎市も国際化が進んでいるのだと感じました。