スマホ決済ってすごく便利ですね。
私も毎日コンビニや駅で使ってきます。Apple Watchも購入したので格好つけてApplepayで払ってみたりして^^;
これから益々キャッシュレス化が進んでスマホ決済が増えてくるのでしょうね。
お財布も持ち歩く必要がなくなってくるかも♪
政府もまた、消費税増税による買い控え対策としてキャッシュレス決済を利用するとポイントで還元される仕組みを検討しているとか。
この流れに乗り遅れないようにしたいですね。
そこで、最近なにかと話題のPayPay(ペイペイと読みます)について早速使ってみましたのでご紹介していきたいと思います。
PayPay(ペイペイ)とは
PayPay(ペイペイ)とは通信大手のソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が出資して合弁会社「PayPay株式会社」を作りサービスを提供しているQRコード決済のこと。
ざっくりご説明するとスマホを使って支払いができるサービスです。
PayPay加盟店で専用のアプリを使ってお店側が用意したQRコード(バーコード)をスマホカメラで読み取ったり、スマホ画面に表示したQRコード(バーコード)をお店側の端末で読み取ってもらい決済を行います。
日本ではおなじみのsuicaやQUICPay似たようなサービスですがQRコードは使いませんよね。
私もsuicaは駅やコンビニでスマホをかざすだけで瞬時に決済ができて便利に使っています。
でもこれって日本だけで使えるサービスなんですって。
海外ではQRコード決済が主流になっています。
お店側に決済システムの導入にかかるコストが大きすぎて使えるお店が増えていかないから。
2020年の東京オリンピックに向けて外国人観光客も増えることからQRコード決済の普及は加速していくことでしょう。
この波に乗り遅れないよう今から慣れておいたほうが良いかもしれませんね.^^;
PayPay(ペイペイ)使い方
まずは専用のPayPayアプリをスマホにダウンロードします。
登録は簡単で電話番号を入力してSMSを受け取ります。
メッセージの中にある認証番号をPayPayのアプリの画面で入力すれば認証は完了!すごく簡単です♪
どうやって支払うのか?
3通りの方法で支払うことが出来ます。
- 銀行振込
- ヤフーマネー
- クレジットカード
それぞれを見ていきましょう。
●銀行振込
銀行口座からPayPayアプリにあらかじめ振り込んでおきます(ジャージ)電子マネーと同じですね。
●ヤフーマネー
ヤフーマネーからも支払うことが出来ます。
●クレジットカード
登録したクレジットカードからも支払うことが出来ます。
※ポイント二重取りができるのでおススメ!
PayPayを使うメリット
とりあえずアプリをダウンロードすると500円貰えるw
素晴らしいですね。早速500円ゲットしました♪
40回に1回の確率で購入額の全額がキャッシュバック♪
※上限は10万円相当
更に!ヤフープレミアム会員ならユーザーは20回に1回の確率で購入額の全額がキャッシュバック♪
※上限は10万円相当
更に更に!ソフトバンクとワイモバイルユーザーは10回に1回の確率で購入額の全額がキャッシュバック♪
※上限は10万円相当
PayPayを使うデメリット
PayPayはQRコード決済では後発なので使えるお店がまだ少ないこと。
ただソフトバンクは全国に営業所を持っており、ハイペースで対応する店舗が増えることが予想されますね。
孫さんの人員4割削減発言もありましたけど^^; 余った人材を使えば営業も捗る事でしょう。
まとめ
PayPay(ペイペイ)とは通信大手のソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が出資して合弁会社「PayPay株式会社」を作りサービスを提供しているQRコード決済です。
PayPay加盟店で専用のアプリを使ってお店側が用意したQRコード(バーコード)をスマホカメラで読み取ったり、スマホ画面に表示したQRコード(バーコード)をお店側の端末で読み取ってもらい決済を行います。
まだ加盟店は少ないですがソフトバンクの営業力で一気に増える事でしょう。
そんなわけで、取りあえずアプリをダウンロードして500円をゲットしておくのもいいでしょう。